先日、延期になっておりました、
第49期学習チーム発表会をリモートにて
行いました。
今期は2チームに分かれ、学習しました。

学習する姿勢、会員同士でのスキルUP、情報交換、
大阪昭和会にだけ許される空間をみんなと共有するため
と個人的意見ですが、目的を記載させて頂きます。
1チーム目は経営学を学ぶ

経営学と言いましても、幅が広すぎ、
学習内容を絞れなくて迷走しておりましたが
働き方改革を主題とし、学習しました。
個人的学習としては就業規則の見直しを行い、
8月に労基署へ更新の手続きを行います。
社員の尊重と自社を守ること との
パワーバランスが難しいです。

2チーム目はレアライセンスチーム

色々な資格取得に向けて学習する
社業やプライベート、客先での話題作りに
活かせるような資格を取得できました。
学習はもちろん、個人で行えば自分都合でスキルUPに
なるでしょう。やりたい人が学習すれば良い、正論です。
押し付けてすることではありません。
ではなくて、大阪昭和会の会員同士で
学習する内容から考え、相談し、雑談し、根回しし、
最終目的までの過程が貴重な経験と
また個人的意見になりました。
時代と世代は変りますから、柔軟に柔軟に
広報委員会