まず、六波羅蜜寺を参拝し、教科書に載っている空也上人の彫刻を見ました。

口から小さな阿弥陀立像が六体出ています。空也上人が「南無阿弥陀仏」の名号を唱えると、その声が阿弥陀如来の姿に変じたと言われているそうです。
次に、清水寺へ向かいました。
この日の京都は36度。坂がきつくて、途中で月日庵という店に入りました。
前日は土用の丑でしたが、食べていなかったのでうな重を頂きました。
写真を取り忘れましたが、とても美味しかったです。
十分涼んだ後、再び坂を上って清水寺へ。
先日訪問した際は、改装工事中で清水の舞台に足場か掛かっていましたが、今回は撤去されていてすっきり。良い眺めでした。
その後、四条通りへ向かって坂を下りていきました。
山鉾巡行は午前中で終わってしまったらしく、夕方からの神輿渡御を待ちました。
時間まで、錦市場をぶらぶらしたり、あんみつを食べたり、六角堂へ行ったりしました。
出番を待つ神輿。
中御座:素戔嗚尊 (すさのをのみこと)
東御座:櫛稲田姫命 (くしいなだひめのみこと)
西御座:八柱御子神 (やはしらのみこがみ)
17時から神輿渡御が始まりました。山鉾も良いですが、神輿も活気があって良いですね。
人が大勢いたので、遠巻きに楽しみ、帰路につきました。
この日の歩数は、18,000歩でした。
AN